インターネット対応物件のはずだけど、部屋に光回線の差込口がないなぁと思い、ググって調べたら、何やら共用部から各部屋に回線を引き込み工事が必要って出てきた。
管理会社に聞くと工事してもいいけど、原状回復あるから、穴開けやビス止めは禁止です。との回答
インターネットで引込工事のイラストを見ても工事の詳細がよくわからないし、不安。
ただ今使ってる楽天のモバイルルーター(無制限)の調子が悪く、しょっちゅう通信途絶するし、通信速度が遅く、動画の視聴やデータのダウンロードに不満が募ってたので、やっとこさ重い腰を上げて、マネーフォワード光を導入することに。
まずは申込みしてこちらの情報を開示しないと、業者側も工事の相談に乗れないよねって思って申込み。(工事ってのがどんな感じか分からず不安であっても、業者からしたらお客側の住所、氏名、連絡先が分からないと対応のしようがないので、ここはえいっ!やっ!っと気合)
工事希望日は約3週間後の平日で申込み。
工事が不安だったので、この3週間の期間を利用して、工事について質問。
質問「賃貸で退去時に原状回復しないといけないんですけど、穴開け、ビス止めなど、禁止なんですけど」
回答「お客様の住所は光導入できるエリアで、物件的にも工事できそう。工事も穴開け、ビス止め無しの工事になると思います。もし、工事の時に開け、ビス止め等しなければならない様な場合は、当日工事担当者に言って、工事を中止することもできます。」とのこと
そして当日、実際の工事はすごくシンプルで30分程度で終わるものでした。
工事はNTTの工事担当者。
電話線の差込口どこか教えて下さいと言われ、案内。
工事内容を聞くと、電話線差込口の四角いやつを光回線用に変えるだけの作業で、エアコンのダクト等から引き込み方式ではないとのことでした。もちろん穴開けビス止め無し。
電話線の差込口をパカって外して、空いた穴の中へ持ってきたワイヤーを挿入。ワイヤーを使って物理的に光回線を共用部から引っ張るとのこと。一旦外に出て、戻ってきて光回線到着!
あとは電話線の四角いやつを、光回線の差込口の交換してフィニッシュ。
もとの電話線の差込口より横に少し大きい光回線差込口ですが、壁の穴の奥の金具に固定しているだけで、特に新たに穴開け、ビス止め等は行っていないとのことでした。
ルーターも事前に買ってあったので、工事業者が持ってきたONU?なる機械と繋いで通信状況を確認して工事終了となりました。
もともとの電話線差し込口の四角いやつも置いていってくれるので、退去時まで無くさないよう光回線の近くに保管しておきましょう。
退去時の原状回復義務にビビって光回線導入渋ってたのですが、通信環境も良くなり快適で早くやればよかったなってなりましたw
この雑なブログが同じ不安を持つ誰かのお役に立てるといいなと思います。
画像とかなくてすみません。おいおいブラッシュアップできたらいいなと思っております。

コメント